岡山県内では今やマルナカ、ハローズ、ディオ、ラムーといったスーパーが席巻しています。
ディオとラムーは同じ大黒天物産という会社が運営しています。
なかでもマルナカは県内どこに行ってもあります。
県内の主婦で知らない人はいないでしょうね。
もともとマルナカは香川県の会社です。
昭和35年に香川に高松店をオープンしスーパー業界に進出しました。
その後勢いを伸ばし、昭和55年に岡山の「福屋」と業務提携し本州進出の足掛かりとしました。
本格的に岡山に根付いたのは昭和62年のことで岡山市の平福というところに山陽マルナカを設立しました。
その後はまさに日の出の勢いで次々と岡山市内から県内全域へと店舗網を広げ、2016年の時点で岡山県内で54店舗を展開しています。
さらに広島地区3店舗、兵庫地区7店舗、大阪地区11店舗、奈良地区1店舗と広い範囲で出店を続けています。
一消費者として私はマルナカの特長はズバリ弁当の豊富さだと思います。
どのスーパーでも惣菜や弁当にはオリジナリティを出し、力を入れています。
マルナカも惣菜コーナーは充実しており、定番の揚げ物炒め物のおかず類の他、最近では女性を意識した低カロリー惣菜や野菜サラダに力を入れているようです。
野菜サラダは種類が豊富でアジアン系のものからメキシコ風、イタリア・スペイン系のものまでバラエティーに富んでいます。
見るだけでも楽しい気分になってきますね。
弁当の種類も豊富で定番のトンカツ弁当や煮魚弁当に加えて季節の野菜類を豊富に使ったオリジナル弁当などを販売しています。
私が見たところ値段的にも手ごろで398円~498円の範囲で十分ボリュームたっぷりの弁当が食べられます。
ディオ、ラムーの特長
大黒天物産は岡山県倉敷市に本社を置き、岡山県内にディオ、ラムー、ら・む〜マート、ザ・大黒天など37店舗を展開しています。(2017年現在)
さらに広島県内に12店舗、山口県内に2店舗、島根県内に3店舗、鳥取県内に6店舗とこちらも中国地方に広く展開しています。
また、大阪10店舗、兵庫12店舗を始め近畿地区、中部地区、四国地区、九州地区にも進出しています。
ディオ、ラムーの特長は何と言っても「安さ」でしょう。
特にお菓子類、惣菜や弁当などは比肩を許さないくらい安いです。
全国版のテレビでも何度か取り上げられましたが198円弁当というものがあります。
もちろんちゃんとおかずとご飯が入っています。
ハンバーグに目玉焼き、野菜と漬物、ごはんがしっかり入ってこれで198円。
安月給のサラリーマンにとってはとてもありがたい弁当です。
そう、昼間のディオやラムーには意外とサラリーマンが多いのです。
皆、安い弁当を求めて行くのでしょう。
私のお気に入りは250円のお好み焼き(そば入り)とか98円のナポリタンスパゲッティとかです。
これに78円のおにぎりでも食べれば満腹になります。
刺身なども安いですね。
他のスーパーに比べれば1パックどれも100円~200円は安いと思います。
お菓子類や飲料なども激安商品が多いので、お客さんはまとめ買いをする人が多いようです。
ハローズの特長
マルナカやディオ・ラムーに比べ後発組がハローズということになるでしょう。
それでも社歴は古く昭和33年に広島で設立されました。
岡山に進出してきたのが平成13年のことで倉敷市に第1号店をオープンしました。
その後は岡山県内に24店舗、香川県内に11店舗、愛媛県内に7店舗、特使J間県内5店舗、兵庫県内4店舗を展開しています。
ハローズの特長は・・・と考えてみたのですが、申し訳ないのですがとくにありません。
安さ、品揃えの点でも他のスーパーに比して特別優れているという感じもしません。
別に悪くはないのです。
24時間営業だし、街中にあるので便利は良いです。
近隣の主婦には重宝されていることでしょう。
欲を言えば何かハローズらしさを出してくれれば良いかなと思います。
忘れちゃならない天満屋グループ
ディオやマルナカ、ハローズの勢いに押されて忘れがちですが、地元にはもともと天満屋グループというものがあります。
天満屋は戦後から岡山の地域経済を支えてきた百貨店ですが、スーパーも展開しています。
天満屋ハピータウンを始め、天満屋ハピーマート、天満屋ストア、天満屋ハピーズなど地元の人には古くからなじみのある店が多いです。
お年寄りなどはやっぱり買い物は天満屋という人が多く、それは食品や日用品でも同じで天満屋グループで売っているというだけで安心感を覚え買い物するという人が多いのです。
天満屋ブランド恐るべしです。
このように岡山はスーパー激戦地であり、それは消費者にとっては競争の原理が働きメリットが大きいと言えます。
買い物に不便することはないでしょう。
移住や転居などをお考えの方には安心して暮らしていただける買い物環境が整っていると言えるでしょう。